宮城県下実態調査

12月 29th, 2010

夕刻に、仙台市に隣接するいくつかの市の路上生活者調査に出かけ、車上生活者を含め、数名の存在を確認しました。今後もさらに範囲を広げて継続していく予定です。

ちなみに、今年3月に厚労省が発表したホームレス数は、宮城県内119名。内訳は、仙台市108名、石巻市2名、塩竈市3名、岩沼市2名、気仙沼市1名、白石市1名、七ヶ浜町1名、利府町1名となっています。

居宅者支援

12月 29th, 2010

仙台夜まわりグループで運営する部屋に入居している自律途中の方々にお弁当と年越しそば、お餅、石鹸等の日用品を配布して回りました。風邪をひかず、よい新年を迎えられるよう、ひとりひとりに声をかけました。

年末の夜まわり

12月 29th, 2010

12月29日、定例の夜まわりを行いました。「夜まわり」は私たちの「いのちへの寄り添い」の原点であり、年始年末であろうと祝日であろうとも決して休むことはありません。

今回の夜まわりで、今年に入ってから最多の70名を超える当事者と出会いました。初めての人たちも複数名おり、中には外国語を話す人もいました。たまたま参加してくださった台湾出身のボランティアが接触、その当事者がマンダリンチャイニーズ(北京語)を話していることがわかりました。支援物資を手渡した後、足早に姿を消してしまった彼女の行く末を慮ります。

年末年始で様々な施設が閉まって居場所を失った人、新たに仕事を失って路上に出てしまった人たちが増えています。また、ピンハネをするゼネコンの違法下請け派遣業者に人を送る手配師をはじめとして、NPOを名乗る収奪の毒牙に巻き込まれて路上に放り出された人たちもいます。今後とも警戒するように呼びかけが必要です。

深夜に再び、仙台市に隣接する数市とスーパー銭湯で朝まで過ごす当事者の調査に出かけました。