献品のご協力をお願いします
日頃からの皆様の継続的ご支援を感謝いたします。
夏物衣料の在庫がほとんどなくなりました。次回炊き出し(6/23)で配布する衣類が不足しています。
半そでTシャツ
ポロシャツ(新品でなくても可。但し、汚れ・臭い・ペットの毛などないもの)
半そで下着
トランクス
蚊取り線香
シャンプー(詰め替え用も可、リンスは活用できません)
洗濯洗剤(液体よりも粉末の方が分け易くて助かります)
髭剃り
の在庫もなくなりました。
献品のご協力をよろしくお願い申し上げます。
Filed under お知らせ | Comment (0)2012.6.12. 定例 食糧支援・相談会
毎週火曜日定例の食糧支援・相談会を行いました。数名の初参加者を含めて、多くの当事者が開始時間前から列をなしていました。
参加された当事者全員にラーメンを配布し、食後は数名の当事者の相談に応じました。
Filed under お知らせ | Comment (0)2012.6.11 衛生改善事業
衛生改善事業のシャワー提供が行われました。日中は汗ばむほど暖かくなって来たこともり、開始時間の30分前には当事者が列をなし、シャワーの開始を待っていました。
当事者のみなさんがシャワーの合間に洗濯して衣類の汚れを落と、用意したスタッフ特製のみそ汁定食を当事者全員に配食しました。
Filed under お知らせ | Comment (0)2012.06.09 有償清掃ヴォランティア
昨晩青森から仙台まで歩いてきたという路上に出たばかりの人を含め、初めて参加する人たちも、路上に投げ捨てられた空き缶や吸い殻を拾い集めて廻りました。
Filed under お知らせ | Comment (0)FYI: 生活保護緊急相談ダイヤル:9日に開設
毎日新聞 2012年06月07日 東京朝刊
人気お笑い芸人の母親が生活保護を受給していたことで、受給者全体への批判や制度に関する誤解が広まっているとして、受給者らの相談に無料で応じる生活保護緊急相談ダイヤル(電話 0120・05・2756)が9日、午前10時〜午後7時に開設される。
実施するのは「生活保護問題対策全国会議」など、生活困窮者を支援している全国の団体。「保護が打ち切られるかもしれない」「自分も生活が苦しいが、親族を扶養しなくてはいけないのか」という不安に、制度に詳しい弁護士ら専門家が応じる。
【稲田佳代】
2012.6.7 定例 ゆっくり過ごす会
定例のゆっくり過ごす会が行われました。参加した当事者全員にカレーライスとラーメンを配食しました。食事後は、新聞やDVD鑑賞でゆっくりとくつろぎました。
震災復興関係の仕事に就いて、その後、路上生活に陥る当事者が後を絶ちません。そうした方々を孤立させず、安心して生活できる支援策を早急に整える必要があります。
Filed under お知らせ | Comment (0)2012.6.5 定例 食糧支援・相談会
定例の食糧支援・相談会が行われ、開始15分前に多くの当事者が集まりました。
参加者全員にラーメンを配食し、初めて参加した当事者には食事後に聞き取りを行い、必要としている情報を伝えました。
Filed under お知らせ | Comment (0)FYI: 「東北生活保護利用支援ネットワーク」相談電話番号
東北生活保護利用支援ネットワーク
022-721-7011(電話受付:平日13時~16時)
2012.6.4 定例 衛生改善事業
衛生改善事業のシャワー提供が行われました。半袖でも大丈夫なくらいの晴天の中、多くの当事者が集まり、当事者のみなさんがシャワーで汗を流し、洗濯して衛生状態を改善しました。
シャワーと洗濯を待つ間、スタッフ特製のプレート定食とスープを配食しました。
Filed under お知らせ | Comment (0)東京 カトリック野宿者支援ネットワーク主催 講演会
「これからのボランティア」と題されたカトリック野宿者支援ネットワーク主催の講演会が東京カテドラル関口教会ケルンホールにて行われ、東日本大震災後のホームレス支援と被災者支援の取組みと現状について講演しました。
講演後におこなわれた分科会とパネルディスカッションでは、ホームレス支援および震災による被災者支援の現状と課題を共有しました。
Filed under お知らせ | Comment (0)