2013.1.19 有償清掃ヴォランティア
早朝から当事者による有償清掃ヴォランティア作業が行われました。昨日の雪が降り積もり、氷点下の凍てつく寒さの中、多くの当事者が集まりました。
地面が雪に覆われているにもかかわらず、参加者は雪をかき分けてゴミを拾い、多くのゴミが集まりました。清掃後、暖かいお茶で一息ついて、それぞれの居場所に戻っていきました。
Filed under お知らせ | Comment (0)2013.1.17 ゆっくり過ごす会
朝から雪が降る悪天候の中、定例のゆっくり過ごす会が行われました。凍てつく寒さの中、数名の初参加者を含む、30名を超える当事者が参加しました。
参加者は、暖房が効いた暖かい室内でスタッフ特製のドライカレーとラーメンを食べ、新聞を読んだり、DVDを鑑賞したりして、つかの間の休息をとりました。
初参加者には仙台夜まわりグループの支援スケジュールを手渡し、簡単な聞き取りを行いました。
Filed under お知らせ | Comment (0)2013.1.15 越冬支援 食糧配布
昨日からの大雪で今朝は積雪20センチになりました。誰も来ないのではと思われましたが、通常に近い人数が集まりました。
参加者は、カップラーメンとお茶を受け取って帰って行きました。悪戯で寝袋を持って行かれたという相談がありました。生命にかかわる、恥知らずな行為はやめてもらいたいです。
Filed under お知らせ | Comment (0)2013.1.12 有償清掃ヴォランティア活動
氷点下の朝、仙台市から一部助成を受けている路上生活者による清掃作業が行われました。
仙台駅周辺の各公園の清掃を行いましたが、ゴミも凍り付いていて中々作業が進まない中、参加者は必死にゴミを集めました。
Filed under お知らせ | Comment (0)2013.1.10 定例 ゆっくり過ごす会
前日の大雪の名残で道路も凍結している中、今年初めてのゆっくり過ごす会を開催しました。新しく来た人と戻ってきた人が数人いました。
参加者は映画を見たり温かい食事を取ったりした後、各々の場所に戻って行きました。
2013.1.8 越冬支援 食糧配布
比較的に暖かい朝、新年2回目の食糧配布が行われました。
一度仙台を離れたり、就職した先で怪我をして戻って来たりした人を含め、今季最大の人数に対する食糧配布を行いました。
初めて参加した数人から、これからのことについて相談を受け、アドバイスをしました。
2013.1.7 シャワー提供
衛生改善事業が行われました。二週間ぶりのシャワー提供ということで、普段より多くの当事者が参加しました。
参加者はシャワーを浴び、洗濯を行い、順番を待つ間に、暖かい部屋で暖をとりながら、スタッフが用意したお雑煮定食を食べました。
Filed under お知らせ | Comment (0)新春福引大会・検診・食事会
宮城民医連と協力して、新春福引大会と路上生活者の健康を守る検診・食事会を行いました。
有償清掃ヴォランティア活動の登録と新春恒例の福引大会をして、支援物資と弁当を配布した後、民医連の検診・食事会のための問診票記入へと繋ぎました。
数ヶ月前から下血が続き、糖尿病で足の一部が壊死しているという初参加者がいて、病院にかかると足を切られてしまうのではないかという強度の不安を持っていたため、参加していたソシアルワーカーに医療の専門家へと繋いでもらいました。
Filed under お知らせ | Comment (0)2013.1.2 定例 夜まわり
今年最初の夜まわりをしました。三つのグループに分かれて市内を廻り、駅前で合流して、路上生活者の安否確認をしながら、インスタント味噌汁を作り、さらにおにぎり、バナナ、リンゴ、ゆで卵、ホッカイロを手渡しました。
神奈川から仕事を探しに出て来た、という40代の男性と、郊外から来て、駅前で寝起きしながら仕事をしているという70代の男性に寝袋を渡し、路上に出たきっかけを聞き、仙台市内の支援状況を説明しました。
Filed under お知らせ | Comment (0)2013.1.1 元日緊急支援
復興事業のため仙台にやってきて路上に出てしまって間もない若者から、支援物資の入ったバックをとられて困っているという支援要請があり、大きなバックに支援物資を詰め込み、起居している場所に出かけました。
残念ながら、本人に会う事は出来ませんでしたが、家族に追い出され、郊外から市内までやってきたという70歳代女性に出会い、持っていた寝袋等を手渡しました。
路上生活者支援にとって盆や正月の休みはありません。
Filed under お知らせ | Comment (0)