2014.8.18 定例 衛生改善事業
月曜定例の衛生改善事業に多くの当事者が集まりました。
参加者は、シャワーで汗を流し、衣類等を洗濯・乾燥させ、身の回りを清潔にしました。また、待ち時間には、おくずかけ定食で空腹を満たしました。
初参加の数名から聞き取りをし、今後の伴走を約束しました。
Filed under お知らせ | Comment (0)2014.8.16 有償清掃ヴォランティア
小雨が降る中、当事者による有償清掃ヴォランティア作業が行われました。
参加者は、二班に分かれ、市内中心部を清掃して回りました。清掃後には、お茶で一息つき、それぞれの居場所に戻って行きました。
Filed under お知らせ | Comment (0)2014.8.14 定例 ゆっくり過ごす会
木曜定例のゆっくり過ごす会に多くの当事者が集まりました。参加者は、鯖の野菜和え丼で空腹を満たし、新聞、映画鑑賞、無料散髪で午前中のひとときを過ごしました。
恒例の納涼福引き大会も行われ、当たりくじが出るたびに、大きな歓声が湧きあがりました。
Filed under お知らせ | Comment (0)2014.8.13 定例 支援スタッフ会議
スタッフ会議が行われ、居宅を確保して自律途上にある当事者ひとりひとりのアセスメントシートを基に熱心な議論がなされました。
当事者の等身大の取り戻しをする伴走ができるよう、今後もスタッフの研鑽を積み重ねていきます。
Filed under お知らせ | Comment (0)2014.8.13 緊急支援
10日前から路上生活を余儀なくされ、空腹で耐えられないという当事者二人からの要請を受け、急遽、食糧と支援物資を待ち合わせ場所に届けました。
路上に出る直前まで仕事をしていたが、人間関係の悪化で寮を飛び出し、途方に暮れていたとのことでした。
職住一体の就労形態における諸問題が、表出して来ています。
Filed under お知らせ | Comment (0)2014.8.11 農作業体験
自律途上にある当事者たちの中で、農作業をやりたいという自主的な参加者を募り、台風一過の秋保の有機無農薬農場で、農作業の体験実習を行いました。
今回は初回で半日の作業でしたが、雨が降っている間はビニールハウス内の作業を行い、雨が上がってからは、人参の小さな芽が出ている畝が連なる畑で、一本一本、間違えないように手で雑草を抜いて除去する作業を行いました。
Filed under お知らせ | Comment (0)2014.8.9 有償清掃ヴォランティア
霧雨でじっとりとする気候の中、清掃ヴォランティアが行われました。集まった当事者は、七夕祭明けの早朝の繁華街を清掃し、大量のゴミを集めました。
飛び込みでやって来た当事者から相談を受け、HELP!みやぎ につなぎ、聞き取りや諸提案をしました。
Filed under お知らせ | Comment (0)2014.8.7 定例 ゆっくり過ごす会
木曜定例のゆっくり過ごす会が行われ、多くの当事者が集まりました。参加者は、ジャガイモ甘煮丼で空腹を満たし、新聞、映画鑑賞で午前中のひとときを過ごしました。
体調を崩し、療養が必要な当事者からの切なる要望を受け、居宅確保に奔走しました。
Filed under お知らせ | Comment (0)2014.8.6 大滝自然農園再訪問
今後の中間就労や人材育成、食材調達、弁当配食に関する恊働事業についての可能性を探るため、スタッフと共に再度秋保の大滝自然農園を訪問しました。
30年来の有機無農薬農業の取り組み、作業所の展開や将来の計画などについて、実際に現場を見せていただき、熱いお話を聞かせていただきました。
Filed under お知らせ | Comment (0)2014.8.4 路上生活者の荷物保管
明日から仙台七夕祭りが開催されます。市内中心部で寝泊まりしている当事者の切なる要望を受けて、仙台七夕終了時まで当事者の荷物を仙台夜まわりグループの事務所で保管することにしました。
仙台の路上で過ごす人たちは、毎年この時期は荷物の保管場所の心配を抱えて過ごしています。祭りや国際会議などイベントの度に排除するのではなく、荷物を一時的に保管できるような仕組みを作り上げて行く必要があります。
Filed under お知らせ | Comment (0)