困窮者生活支援
仙台夜まわりグループでは、路上生活者や生活困窮者の自律支援の一環として、炊事やごみの処理をはじめとする衣食住に関する指導や、金銭管理など、日常生活に欠かせない自律支援も行っています。
必要に応じて、スタッフが依頼者の自宅に出向き、掃除やごみ出しのお手伝い、買い物や料理のサポート、家計簿をつける指導、地域の情報提供や各種の生活提案を行っています。
今回は、仙台市内で一人暮らしをしておられる方のお宅を訪問し、清掃作業やキッチンの扱い方、家電の使い方などの指導をしました。
住まいが見つかり、日常生活を取り戻すことができるようになってはじめて、社会復帰へのステップを踏み出すことができるようになります。私たちは、これからも、細やかな部分、必須になる部分をフォローしながら、自律への伴走をしていきます。
Filed under お知らせ | Comment (0)2015.2.12 定例 ゆっくり過ごす会
毎週木曜定例の、ゆっくり過ごす会がおこなわれ、多くの当事者が集まりました。参加者は、スタッフ特製の定食で空腹を満たし、新聞、映画鑑賞、散髪サーヴィスでひとときを過ごしました。
厳しい寒さが続いているため、体調不良の際には、早めに受診するように呼びかけました。
Filed under お知らせ | Comment (0)2015.2.9 定例 衛生改善事業
本日は雪がちらつく厳しい寒さの中で、衛生改善事業が行われました。
参加者は暖かいシャワーを浴びて汚れた服を洗濯し、暖かいソーセージと野菜のクリームシチューと干し大根のニンニク醤油漬け定食、そしてヴァレンタインデーが近いということでチョコケーキを食べ、それぞれの場所に戻って行きました。
今夜から明日にかけて寒波が来ます。路上生活者には文字通り生命に関わる季節です。危急の事態が起きないように見守りを続けます。
2015.2.7 定例 セミナー・食事会
第一土曜日定例の自律支援セミナーと食事会が、仙台市福祉プラザで行われました。
来月に行われる国際会議に先立ち、中心部の某所では、路上生活者の荷物の撤去と、警察官による頻繁な尋問が行われ、事実上、寝泊りができなくなってしまいました。
今回の自律支援セミナーでは、道路法に基づく違法放置物撤去の手順について説明がなされました。路上生活者の所持品が決して違法放置物と間違われることのないように、当事者の注意を喚起するとともに、万が一撤去された場合には、所持品を取り戻すための必要な手続きについて、説明がなされました。
今回は調理室の予約がとれなかったため、自律支援セミナーの後に、購入した弁当を、全国のみなさんが寄せてくださった支援物資と一緒に配布しました。
Filed under お知らせ | Comment (0)2015.2.5 定例 ゆっくり過ごす会
厳しい寒さのなか、ゆっくり過ごす会が行われ、多くの当事者が集まりました。参加者は、ライスカレーで空腹を満たし、熱いコーヒー、映画鑑賞、散髪サーヴィスで午前中のひとときを過ごしました。
寒さで耐えきれない、という複数の初参加者からの切なる要請を受け、居所確保支援の約束をしました。
Filed under お知らせ | Comment (0)2015.2.4 定例 夜まわり
外気温が1〜2℃という寒空の下で、週末に行われる自律支援セミナーと食事会の情宣、路上生活者の安否確認のための定例の夜まわりが行われました。
仙台中心部だけで、合計約60名の当事者と出会い、味噌汁とおにぎり、バナナ、ホッカイロなどを手渡しました。
Filed under お知らせ | Comment (0)2015.2.2 定例 衛生改善事業
月曜日定例のシャワー提供が行われました。週末に降った雪がいまだ残る寒さの中、多くの当事者の参加がありました。
当事者は順番にシャワーを浴び、洗濯を行いました。シャワーの順番を待つ間には、スタッフが用意した納豆定食を食べました。
Filed under お知らせ | Comment (0)