2016.1.21 定例 ゆっくり過ごす会

1月 21st, 2016

木曜定例のゆっくり過ごす会が、みやぎNPOプラザで行われ、多くの生活困窮者が集まりました。参加者は、中華丼定食で空腹を満たし、ドリップコーヒー、新聞、映画鑑賞、散髪で夫々過ごしました。

仙台では、週末に雪が降る予報なので、防寒に留意するよう呼びかけました。

2016.1.20 夜まわり

1月 20th, 2016

冷たい風がふきすさび、水たまりが凍る寒さの中、週末に行われる炊き出しの宣伝も兼ねて、仙台市内の路上生活者の安否確認のための夜まわりを行いました。足元が悪かったために集合ポイントに来なかった当事者もたくさんいました。

お金があるときにはネット喫茶にいるという年輩の女性から短い聞き取りを行いました。

2016.1.18 定例 衛生改善事業

1月 18th, 2016

毎週月曜開催の衛生改善事業がおこなわれました。

未明からの雪が降り積っていましたが、自発的に雪かきをしてくれた参加者たちのおかげで、時間通りに無事開始することができました。

参加者は、冷え切った身体を熱いシャワーで温め、洗濯・乾燥で身の回りを清潔にしました。また、待ち時間には、スタッフ手づくりのスバゲッティサラダ定食とカステラで空腹を満たし、コーヒー、テレビ等で過ごしました。

午後からも雪の予報のため、防寒、防雪対策を怠らないよう呼びかけました。

2016.1.16 有償清掃ヴォランティア

1月 16th, 2016

氷点下の早朝に、清掃ヴォランティア活動をおこない、多くの路上生活者が集まりました。

参加者は、ゴミ挟みと袋を手に、雪をかき分けながら公園内を清掃し、たくさんのゴミを集めました。作業終了後、熱いお茶で身体を暖め、ホッカイロや飴玉、菓子を受け取り、戻って行きました。

仙台では、週明けに雪が降り積もる予報です。帰り際のひとり一人に、防寒対策を怠らないよう注意喚起しました。

2016.1.14 定例 ゆっくり過ごす会

1月 14th, 2016


年中無休、毎週木曜開催のサロン活動がおこなわれました。

気温が上がらず寒い朝にもかかわらず、会場のみやぎNPOプラザには、多くの生活困窮者が集まりました。

参加者は、味噌添え海苔ご飯定食で空腹を満たし、ドリップコーヒー、新聞、漫画、映画鑑賞で午前中のひとときを過ごしました。

諸事情で生活に窮した女性から相談があり、HELP!みやぎで今後の提案をし、伴走を約束しました。

2016.1.13 ホームレス概数調査

1月 14th, 2016


深夜の厳しい冷え込みのなか、宮城県から委託を受け、厚労省による全国一斉ホームレス概数調査をおこないました。

仙台駅東口では、ネットカフェで、仙台夜まわりグループのブログを読んだ当事者に出会いました。その場で簡単な聞き取りを行い、今後も継続して支援していくことを約束しました。昨年まで福島で除染作業員として働いていましたが、仕事を失い、仙台市内のネットカフェで寝泊まりするようになり、手持ちのお金が底を尽き、途方に暮れていたところ、たまたまインターネットで調査の記事を見つけたそうです。

仙台では、潜在化した当事者が市内各所で孤立しています。そうした当事者を支援するため、今後も、ネットカフェ等で寝泊まりしている不安定居住者の調査を定期的に行っていきます。

2016.1.12 ギャンブル依存自助ミーティング

1月 12th, 2016


本日、今年になって最初のギャンブル依存症のミーティングをおこないました。

依存症の人たちが自主的に集まり、テーマ設定をして自由に話しをするミーティングですが、今回のテーマは「今年の目標」で、各々自分の抱えている問題の解決を少しでも進めたいという前向きな内容になりました。

「『ギャンブルと幸せとどっちを取るか』と聞かれたら、今なら迷わずに『幸せ』と答えるんだけど…」と言っていた方のエピソード*が心に残りました。

*本人から許可を得て内容を載せています。

2016.1.11 定例 衛生改善事業

1月 11th, 2016

時折雪が舞うなか、衛生改善事業がおこなわれ、多くの路上生活者が震えながら集まりました。

参加者は、熱いシャワーで身体の汚れを落とし、洗濯・乾燥で身の回りを清潔にしました。また、待ち時間には、パンプキンスープと焼売丼で空腹を満たし、熱いコーヒで寛ぎました。

歩くのに支障がでるほど足の外反母趾が悪化していたのが、受診して良くなったという久しぶりの参加者に、通院・投薬を欠かさぬようアドヴァイスし、今後の伴走を約束しました。

2016.1.8 AMDA支援米到着

1月 10th, 2016

心待ちにしていたAMDA支援農家の皆さんから送られてきた新米の第二便が、岡山から届きました。

おかげさまで、今年も支援する機会ごとに当事者に食事を提供することができます。ありがとうございます。

2016.1.9 定例 HELP!みやぎスタッフ・カルテ会議

1月 10th, 2016

本日、HELP!みやぎと居宅支援の担当スタッフが一同に会し、相談センターの現状や課題、居宅支援の内容などについて、熱心な議論がなされました。

特に、居宅を確保した依存症者への丁寧な関わりや、相談センターに繰り返し食糧を求めに来る生活保護受給者への家計簿管理を含む生活支援が、今後の取り組みの重要課題としてあげられました。

次回は、社労士を講師に招き、「マイナンバー制度」について学び合うことになりました。

仙台夜まわりグループでは、当事者の意向や状況に添った相談対応や居宅支援をおこなうために、ケースカンファレンスをはじめ、研修会、講演会を定期的に実施しています。