2016.5.20 武田薬品助成報告会 参加

5月 20th, 2016

タケダ・いのちとくらし再生プログラム中間報告会が、仙台市内でおこなわれました。

助成を受けて東日本大震災復興に取り組んでいる諸団体のひとつとして、仙台夜まわりグループの被災地での生活困窮者支援活動について報告をしました。

2016.5.19 定例 ゆっくり過ごす会

5月 19th, 2016

五月晴れの下、みやぎNPOプラザでのサロン活動に、多くの路上生活者、生活困窮者が集まりました。

参加者は、ヴォランティア特製の三色丼とキャロットケーキで空腹を満たし、新聞、映画鑑賞で午前中を夫々に過ごしました。

肝疾患の治療中にも関わらず、住まいを失い、途方に暮れているという参加者からの切なる要請に応え、HELP!みやぎで聞き取りをし、急遽、居所確保支援をおこないました。

2016.5.16 定例 衛生改善事業

5月 16th, 2016

月曜定例の衛生改善事業がおこなわれ、洗濯物を携えながら路上生活者たちが集まりました。

参加者は、洗濯で体を清潔にし、洗濯で身の回りをきれいにしました。待ち時間には、ラーメンライス定食で空腹を満たし、テレビやコーヒーで過ごしました。

住居確保のために奔走したものの、保証人や住民票を設定できずに叶わなかったという参加者からの申し出を受け、居所確保の支援を約束しました。

2016.5.14 有償清掃ヴォランティア

5月 14th, 2016

早朝の気温は16℃。過ごしやすい中での清掃ヴォランティア活動となりました。

参加者は、青葉祭りにやって来た人たちの間を縫うように、仙台駅周辺の清掃をし、たくさんのゴミを拾い集めました。

2016.5.12 定例 ゆっくり過ごす会

5月 12th, 2016

木曜定例のゆっくり過ごす会が、みやぎNPOプラザでおこなわれ、路上生活者、生活困窮者が集まりました。

参加者は、ライスカレー定食で空腹を満たし、新聞、映画鑑賞で午前中のひとときを過ごしました。

本日は、恒例の、外れくじなしの福引き大会もおこなわれ、当たりが出るたびに、歓声が沸き上がりました。

ひとりでも多くの当事者が、自律への思いを取り戻せるよう、このサロン活動を継続していきます。

2016.5.10-11 居宅訪問 安否確認

5月 11th, 2016

仙台夜まわりグループで居所確保支援をした後に、継続して生活支援を行っている女性たちを訪問し、困りごとの相談に乗りました。

債務整理や、施設入所の申し込み等、不安をひとつひとつ解決していこうとアドヴァイスし、伴走を約束しました。

2016.5.10 第五回 依存症自助ミーティング

5月 10th, 2016

本日午後、仙台夜まわりグループの事務所で、月例のギャンブル依存症自助ミーティングを行いました。

今回のテーマは、「何が欲しいか?」「何をしたいか?」としました。

参加者は、どうしたら依存の対象から離れ、生活を守ることができるかを具体的に語っていました。

皆それぞれが、様々な手段を講じながら、回復への歩みを考えているようでした。

2016.5.9 定例 衛生改善事業

5月 9th, 2016

月曜定例の衛生改善事業がおこなわれ、路上生活者たちが、洗濯物を抱えながらやって来ました。

参加者は、シャワーと洗濯で身の回りを清潔にし、待ち時間に、デザート付き筍ご飯定食で空腹を満たしました。

衛生改善事業のため、毎回、美味しいデザートや季節毎の素敵なタペストリーを提供してくださっているヴォランティアに、心から感謝いたします。

2016.5.7 HELP!みやぎスタッフ・カルテ会議

5月 9th, 2016

月例のHELP!みやぎスタッフ・カルテ会議を、みやぎNPOプラザで行いました。

本日は、仙台市権利擁護センター副所長の菊地美桂氏をお招きし、まもりーぶ仙台の仕組みや働きについて講演いただき、活発な質疑応答や意見交換がなされました。

今後のまもりーぶの活動に、さらなる期待をいたします。

2016.5.7 セミナー・食事会

5月 9th, 2016


毎月第一土曜開催のセミナー・食事会が行われ、路上生活者、生活困窮者が集まりました。

参加者は、豪華弁当で空腹を満たし、全国の支援者から送られて来た支援物資を手にしました。

食事に先立つセミナーでは、坂総合病院の中川明子看護師を講師にお迎えし、熱中症対策についてお話しいただきました。

当事者は、熱心に話しに聞き入っていました。