2019.6.7 惣菜・食材提供 感謝
食育フードシステム東北様から、惣菜を提供していただきました。
早速、生活困窮者の夕食に活用しました。
また、本日は、食育フードシステム東北様を通じて、山形のマルタイ様が、新鮮なひき肉を提供くださいました。
食育フードシステム東北様、マルタイ様からは、定期的に惣菜や食材、炊き出し用のライスカレーを頂戴しています。
心から感謝申し上げます。
2019.6.6 定例 大人食堂
屋根のある人もない人も参加自由で、みんなが運営に参画することをコンセプトにした大人食堂がおこなわれました。
会場のみやぎNPOプラザに集まった人たちは、三色丼で空腹を満たし、ドリップコーヒーを飲みながら歓談したり、新聞を読んだり、映画鑑賞や散髪をしたりして、午前中のひとときをゆっくり過ごしました。
本日は、大人食堂の素敵な暖簾が初お目見えしました。作製してくださったヴォランティアさんに心から感謝します。
2019.3.5 定例 深夜夜まわり
深夜に野宿をしている当事者と出会うべく、日付が変わる時間から明け方にかけて、夜まわりをおこないました。
JR仙台駅を始め、市内の繁華街や地下道を巡回し、これまでに出会ったことがない多くの当事者を確認しました。
起きていた人には、支援活動に参加するよう声がけし、熟睡中の人の枕元には、支援活動チラシを置きました。
2019.6.3 定例 衛生改善事業
月曜定例の衛生改善事業に、大勢の路上生活者が参加しました。
会場に到着した当事者たちは、順番にシャワーを浴び、衣類等を洗濯しました。待ち時間には、豚そぼろ丼定食で空腹を満たしました。
雇用先の会社社長が夜逃げし、30年近く勤務していた仕事や住まいを失い途方に暮れているという初参加者から相談があり、HELP!みやぎ で対応し、急遽、居宅確保支援をしました。
支援活動で使用する夏物男性衣類、菓子類、缶詰、レトルトカレー、カップ麺、インスタント麺等食品、マスクが不足しています。衣類は、洗濯してあれば新品でなくても結構です。
皆様からのご理解、ご協力をよろしくお願いします。
提供品のお申し出連絡先 090-1376-7419
2019.6.1 セミナー・食事会
セミナー・食事会が、仙台福祉プラザでおこなわれ、ヴォランティアを合わせて50名以上の人たちが参加しました。
路上生活者、生活困窮者たちは、清掃アルバイト登録をし、お代わり自由の焼き魚弁当やチキンカツ弁当等で空腹を満たしました。帰り際に、全国の支援者から提供された衣類や日用品を手にしました。
食事会に先立つセミナーでは、去る5月18日に実施された仙台市の結核検診結果が配布されたのち、元長町病院総看護師長の長澤絹代氏が、熱中症対策についてわかりやすくお話しくださいました。