特定非営利活動法人 仙台夜まわりグループ

6月 1st, 2018

仙台夜まわりグループ 紹介

皆さまへのごあいさつ  

仙台市内の路上生活者概況 2023.4.28

「ホームレスの『ホーム』って何だろう?」いづいっちゃんねる(YouTube) 出演 

大学講演「仙台・宮城におけるホームレスの変遷」

決定‼︎ ホームレス川柳大賞 2023

連絡先

022-783-3123 (tel/fax)

yomawari@medialogo.com

〒984-0042  宮城県仙台市若林区大和町2-18-34

仙台夜まわりグループは、2000年1月13日の活動開始当初から、国や行政は勿論のこと、特定の思想、信条、政党、宗教、組織に与しないことを旨として「できる時に できる事を できる人が 」をモットーに、誰もがどんな仕方でも支援に参与できるよう、そして、それらを紡ぎ合わせるようにして活動を行なっています。

私どもは、外に向かって出かけて行き、路上生活者、生活困窮者との出会いや訪問支援を最優先しているため、残念ながら、事務所に常時スタッフを配置することができません。

事務所での直接対応は、金曜10:0012:00 (祝日・年末年始を除く)となっています。それ以外の日時については留守電・メールでご連絡ください。

支援物資は、日時指定なしでお送りくださって結構です。不在票をもとに受け取ることができます。どうか、ご理解、ご協力をお願いします。

——————————————————

仕事や住まいを失って生活苦に陥っている皆さんへ

HELP!みやぎ では、生活相談を年中無休で受け付けています。生活困難にある方々、諸事情で生活苦にある方々、国や地方自治体の諸制度を最大限活用し、この苦境を乗り切る方策を一緒に考え、取り戻しの歩みを始めましょう。まずはご一報ください。

HELP! みやぎ ー生活困窮者ほっとライン
受付電話番号: 050-5539-6789
電話受付時間: 8:00〜21:30
年中無休で相談予約を受付しています。場所と時間を打ち合わせして直接相談に乗ります。

電子メール: yomawari@medialogo.com

skype: helpmiyagi

HELP!みやぎ ー生活困窮者ほっとライン  2022年度チラシ

HELP!みやぎ ー生活困窮者ほっとラインは、日本郵便株式会社様から、2022年度年賀寄附金配分を受けて運営しています。

——————————————————

仙台夜まわりグループ支援活動スケジュール(10/2〜10/18)

10/2(月) 「衛生改善事業」10:00〜 市内会場 シャワーと洗濯機会提供,食事提供,物資提供,散髪,血圧測定,健康相談,生活相談対応

10/4(水) 「夜まわり」20:00〜 市内各所 安否確認,食事提供,物資提供,緊急事態対応,生活相談対応

10/5(木)   「大人食堂」9:30〜 みやぎNPOプラザ 食事提供,物資提供,血圧測定,健康相談,生活相談対応

10/7(土)   「セミナー・食事会」11:45〜 みやぎNPOプラザ 『偲ぶ会』,アンケー調査,食事提供,物資提供,血圧測定,健康相談,生活相談対応

10/9(月)   「衛生改善事業」10:00〜 市内会場 シャワーと洗濯機会提供,食事提供,物資提供,散髪,血圧測定,健康相談,生活相談対応

10/11(水) 「深夜夜まわり」23:45〜 市内各所 安否確認,緊急事態対応,生活相談対応

10/12(木) 「大人食堂」9:30〜 みやぎNPOプラザ 食事提供,物資提供,血圧測定,健康相談,生活相談対応

10/14(土) 「有償清掃ボランティア」7:00〜 市内 中間的就労機会提供,生活相談対応

10/16(月) 「衛生改善事業」10:00〜 市内会場 シャワーと洗濯機会提供,食事提供,物資提供,血圧測定,健康相談,生活相談対応

10/18(水) 「深夜夜まわり」23:45〜 市内各所 安否確認,緊急事態対応,生活相談対応

上記活動の他、居宅を確保した元当事者の地域定着支援も連日行なっています。

2023年9月 仙台夜まわりグループ 支援活動スケジュール

2023年10月 仙台夜まわりグループ 支援活動スケジュール

仙台夜まわりグループでは、最悪の事態が起こらぬよう、また、当事者たちが路上生活から脱却してそれぞれの自律へと一歩踏み出せるよう、連日、緊急対応や支援活動をおこなっています。
コロナ禍が収束したかのような感がある昨今、路上生活を余儀なくされる稼働年齢層からの相談が、むしろ増加しています。どうか、仙台市内の路上生活者、生活困窮者を覚え、ご支援、ご協力くださいますようお願い申し上げます。

——————————————————

ランティア再開のお知らせ

支援活動へのボランティア参加を再開しました。参加希望者は、ボランティア研修会を受講の上、電話かメールで詳細をお問い合わせください。

ボランティア参加について

ボランティア研修会

2023年10月14日(土)ボランティア研修会は、みやぎNPOプラザ (仙台市宮城野区榴ヶ岡5) で、午後2時から開催予定です。参加希望の方は、事前に予約をお願いします。

☎︎ 050-5539-6789

yomawari@medialogo.com

——————————————————

物資提供のお願い

2023.9.29 現在

米、男性衣類、電池、カップ麺、インスタント麺、レトルトカレー、レトルト食品、缶詰、カレーのルー、顆粒味噌汁(大袋)、ふりかけ、梅干し、個包装の菓子、飴、清涼飲料水、インスタントコーヒー、ドリップコーヒー、クリープ、シャンプー、男性運動靴(25〜28㎝)、男性秋物衣料、衣類等を入れる大きめの大きめの紙袋、大きめのリュック、キャリーバック、ポケットティッシュ、文庫本、漫画本、小型テレビ、電子レンジ、炊飯器(単身用)、テレフォンカードや商品券(使いかけでも結構です)

以上のものを必要としています。

なお、冷蔵庫、洗濯機、布団、寝具、アメニティグッズは受け取り休止中です。皆様のご協力に、心から感謝申し上げます。ご連絡お待ちしております。

☎︎ 022-783-3123 tel/fax

支援活動で必要な物資2023.9.26

——————————————————

寄付金・カンパのお願い

路上生活者、生活困窮者を支援するために必要な寄付金・カンパを募っております。また、賛助会員、会員を募集しています。

・郵便振替02240−5−66005
    仙台夜まわりグループ
七十七銀行 八本松支店 普通5214271
トクヒ.センダイヨマワリグループ
・宮城第一信用金庫 保春院前支店 普通1014823
トクヒ)センダイヨマワリグループ
・PayPalアカウント
yomawari@medialogo.com

——————————————————