2011.2.3 女性居宅支援

2月 3rd, 2011

一昨日出会った女性の居宅確保支援をしました。

これまで行政の関わりではなかなか関係づくりが難しかったのですが、時間をかけ、丁寧な聞き取りをした結果、もう一度やり直しをする思いを取り戻してくれました。彼女との長く続くであろう「絆」づくりが始まりました。

こちら側とあちら側というような線引きをしあうだけでなく、行政でできること、民間でできることを紡ぎ合わせ、「本人が主人公のやり直し」を手伝う協働関係が大事です。各方面で求められているこうした働きそのものが国で推し薦めているPS事業として具現化されることを強く望みます。

「ホームレス」という範疇に留まらず、あらゆる生活困窮の原因を分析し、当事者の根本的な問題解決と取り戻しを実現すべく、これからも「つながり」づくりの支援の輪を広げていきます。

2011.2.3 ゆっくり過ごす会

2月 3rd, 2011

ゆっくり過ごす会が行われ、40名近い当事者の参加がありました。
レクリエーションとして「福引き大会」をおこないました。当事者とスタッフとが一緒に盛り上がり、「はずれなし」で当事者のみなさんは非常に喜んでいました。

坂総合病院のご好意で、多数の手帳と文庫本、雑誌を提供いただきました。有効に利用させていただきます。

2011.2.2 定例夜まわり

2月 3rd, 2011

定例の夜まわりを行い、12名のボランティアで3班に別れて仙台市中心部を巡回しました。日中に出会った方々を含め70名近い当事者を数えました。震える寒さの中、温かいみそ汁を何倍もお代わりをしていました。

今日も運動靴のつま先がはがれて雪解け水で足がびしょびしょの方がいました。この時期、路上を歩き回らねばならない人たちにとって、靴は文字通りの消耗品です。
男性物で穴のあいていない26〜27.5㎝の運動靴がございましたら、ご提供をよろしくお願い申しあげます。