2013.11.23 定例 有償清掃ボランティア

11月 23rd, 2013

早朝の冷え込みが厳しい祝日の朝、有償清掃ヴォランティア活動が行われ、多くの当事者が参加しました。参加者は二班に分かれて市内中心部を清掃し、沢山のゴミを拾い集めました。清掃後には、本日行われる炊き出しのアナウンスをしました。

この有償清掃ヴォランティア活動は、路上生活者にとっては貴重な現金収入を得る機会です。就労意欲を失わせないため、今日を生きる最低限の収入のために、この作業は祝祭日に関わりなく行われています。

2013.11.22 路上生活者荷物保管

11月 22nd, 2013

明後日の楽天優勝パレードに伴い、国交省が、テロ対策の名目で市内中心部の路上生活者の荷物撤去告知を行いました。多数の当事者からの切なる要望に応え、一時的に保管することにし、約束の場所に荷物を受け取りに行きました。

優勝パレードの華々しさの一方で、路上生活者が生きる上で最低限必要な物資を置く場所さえ奪われています。その日その日を必死で生きている路上生活者の生活必需品を撤去し、存在しなかったことにするだけでは何の根本的解決にもなりません。

必要とされているのは、排除や撤去でなく、当事者が安心して自律し生きていくことのできる行政の支援体制です。

2013.11.21 定例 ゆっくり過ごす会

11月 21st, 2013

厳しい寒さの中、ゆっくり過ごす会を行い、たくさんの当事者が集まりました。

参加者には、スタッフ手づくりの炊き込み御飯を振る舞い、熱いコーヒーや新聞、映画鑑賞、散髪サーヴィスで束の間の憩いのときを過ごしてもらいました。

左手が麻痺して動かない方の、指先に食い込んでいる巻き爪を、スタッフが丁寧に処理しました。

越冬支援のさなか、当事者の「生死」に直結するホッカイロとテレフォンカードの絶対数が不足しています。お手元にありましたら、献品のご協力をよろしくお願いします。

2013.11.20 定例 夜まわり

11月 20th, 2013


週末に開催される公園炊き出しの案内も兼ね、当事者の安否確認を行うため夜まわりをしました。このブログを見て初めて夜まわり参加してくださった方が今回は3人もいました。

夜まわりの途中で、仕事を探す為に岩手から東京まで徒歩で行き、靴3足をすり減らし仙台まで歩いて帰ってきた60代後半のお年寄りに出会い、聞き取りをし、明日のゆっくり過ごす会に来て、HELP!みやぎで相談を受けるように勧めました。

2013.11.19 越冬支援 HELP!みやぎ食糧支援相談会

11月 19th, 2013

HELP!食糧支援相談会は「ザ・ボディショップニッポン」様から一部助成をいただいて運営しております。

今朝の気温は7℃と先週よりもかなり暖かくなり、食糧支援相談会への参加者は先週の約1.5倍の人数になりました。

今日は、おにぎり・カップラーメン・飲み物・お菓子と、冬物下着を配布しました。

仙台夜まわりグループでは、食糧支援相談会のような食料:衣類配布などの即効性のある支援や、生活困窮者相談窓口「HELP!みやぎ」のような路上からの脱却を目指した相談支援を行っています。

路上生活者は生活に行き詰まって、条件の良くない仕事に飛びついてしまうことがよくあります。しかし、その先に手配師のピンハネや過重な違法労働が待っていることが多いので注意が必要です。今日も支援の現場から、手配師と共に姿を消してしまった人がいました。

HELP!みやぎでは、路上に出てしまっても、再び元の暮らしを取り戻せるように共に考え、それぞれの事情に合った自律の仕方を提案しています。一人でも多くの方が相談されるように願っています。

2013.11.18 福祉事務所同行

11月 18th, 2013

脳出血によって左半身に麻痺が残る当事者の問題解決に向けて、福祉事務所に同行しました。

足の痺れのために長時間歩く事ができないにもかかわらず、他区の担当福祉事務所に行くように指示され、移動後に長時間に渡る聞き取りが行われました。やむなく車で送りました。

本人は、移動と事情説明で半日以上を費やし、疲れきって、体調悪化を訴えています。

錯綜した問題を解決するためには、一人一人の当事者と向き合い、時間や労力を惜しまず、自律のために最も必要な支援を共に見いだしていく必要があります。

2013.11.18 定例 衛生改善事業

11月 18th, 2013

定例のシャワー提供が行われました。数名の初参加者を含む、多くの当事者が参加しました。

参加者は、順番にシャワーを浴び、洗濯を行い、順番を待つ間に、スタッフが用意したコーン拉麺定食を食べました。

初来会者には、新品の下着とタオルのセットを手渡し、今後の伴走を約束しました。

2013.11.16 みやぎNPOフォーラム

11月 16th, 2013

「HELP!みやぎ」は、生活に困窮している居宅あるいは路上の方々の相談活動を行っています。10月以来相談者数は80件を超え、輻輳した問題を一つ一つ整理しながら、解決の糸口を見つけていく支援を行っています。

本日は「HELP !みやぎ」が入居している、みやぎNPOプラザ主催の「みやぎNPOフォーラム」が開催され、様々なイヴェントが行われる中、「HELP!みやぎ」ではバザーを開催しました。

多くの皆さんに、衣料から雑貨まで沢山ご購入いただきました。バザーの売り上げはすべて、この冬の越冬支援活動に使わせていただきます。ありがとうございました。

2013.11.16 緊急居所確保

11月 16th, 2013

脳出血の後遺症で左半身が麻痺し、足の痺れが止まらないまま路上生活を余儀なくされていた当事者からの切なる要望に応え、人道的見地から一時的居所を提供しました。

冷込みが厳しくなる中、これ以上路上生活を続けていれば命にかかわるところでした。暖かい部屋で当事者と向かい合ってじっくり話し、諸提案等をすると共に、今後の伴走を約束しました。

複雑に絡まり合った問題を解決していくために、共に考え、当事者自らが自分の人生を決定できるような支援体制を構築しています。

2013.11.16 有償清掃ヴォランティア

11月 16th, 2013

朝の冷え込みが非常に厳しくなる中、早朝7時から有償清掃ヴォランティア作業が行われ、多くの当事者が参加しました。

参加者は、二班に分かれて市内中心部の繁華街を清掃し、タバコの吸殻も丁寧に拾い集め、大量のゴミが集まりました。

清掃後は、お茶で一息ついて、それぞれの居場所に戻っていきました。