2014.5.16 緊急 路上生活者の荷物保管

5月 16th, 2014


週末の青葉祭り開催に伴い、国交省による市内中心部地下道の荷物撤去が告知されました。

大切な私物を失いかねない当事者からの切なる要望に応え、一時的に荷物を保管することにしました。

華やかな祭事の舞台裏で、生命を脅かす排除が当たり前のように繰り返されています。

2014.5.15 ゆっくり過ごす会

5月 15th, 2014

毎週木曜開催の、ゆっくり過ごす会に多くの当事者が集まりました。参加者は、スタッフ特製の鳥牛蒡炊き込みご飯で空腹を満たし、新聞、映画鑑賞、無料散髪で午前中のひとときを過ごしました。

久しぶりに顔を見せた参加者がおり、近況を尋ね、今後の伴走を約束しました。

2014.5.12 定例 衛生改善事業

5月 12th, 2014

月曜定例の衛生改善事業が行われました。当事者は順番にシャワーを浴び、洗濯をおこないました。

日中過ごしやすい季節になり、いつもより多くの当事者が洗濯を希望し、順番を待つ間に、スタッフが用意した「サラダうどん定食」を食べました。

2014.5.10 有償清掃ヴォランティア活動

5月 10th, 2014

有償清掃ヴォランティア作業に多くの当事者が参加しました。参加者は二班に分かれ、仙台駅周辺の清掃をし、瓶・缶をはじめ、大量のゴミを集めました。

作業終了後、お茶で一服し、それぞれに戻って行きました。

2014.5.8 支援者懇談会

5月 8th, 2014

仙台市担当部署とホームレス支援団体との定例懇談会が行われ、路上の状況についての情報交換や施策について話し合われました。

生活困窮者支援法に基づく支援事業が各地で始まっていますが、本当に助けを必要としている人たちを支援する為には、今後も、官民共働による支援活動が必要です。

2014.5.8 定例 ゆっくり過ごす会

5月 8th, 2014

穏やかな気候の中、ゆっくり過ごす会が行われ、多くの生活困窮者が集まりました。

参加者は、スタッフ特製のライスカレーで空腹を満たし、新聞、映画鑑賞、無料散髪で午前のひとときを過ごしました。

体調不良を訴える参加者をHELP!みやぎにつなぎ、治療と居宅確保に向けての諸提案をし、伴走を約束しました。

2014.5.3 HELP!みやぎスタッフミーティング

5月 3rd, 2014

定例のHELP!みやぎのスタッフミーティングが開催され、業務内容の打ち合せやケーススタディを行い、活発な議論がなされました。

錯綜した問題を抱える相談者に対して今後もより適切な施策が提案できるように、さらなる研修と研鑽を積み重ねていきます。

2014.5.3 食事会・セミナー

5月 3rd, 2014


ゴールデンウィークの後半が始まる週末に定例の自律支援セミナーと食事会が、仙台市福祉プラザで開催されました。ヴォランティアは午前中から集まり、豚汁定食の調理を行いました。

セミナーでは、憲法記念日にちなんで憲法25条で謳われている「生存権」についての解説がなされ、たとえ権利が定められていても、それを活用しなければ意味をなさないこと、行政に対して当事者からの積極的な働きかけが必要であることが、訴えかけられました。

セミナー後、全国のみなさんが送って下さった支援物資を配布し、参加者はそれぞれ必要な物資を受け取り、豚汁定食を食べ、居場所に戻っていきました。

2014.5.2 河北新報記事

5月 2nd, 2014

しかるべき福祉施策から漏れ、軽微な犯罪を重ねた結果、路上生活に陥ってしまった障がい者の記事が掲載されました。

2014.5.2 河北新報朝刊24面

2014.5.1 定例 ゆっくり過ごす会

5月 1st, 2014

雨の中、ゆっくり過ごす会を開催し、多くの生活困窮者が参加しました。参加者は、鯖卵とじ丼で空腹を満たし、熱いコーヒー、映画鑑賞、無料散髪等で、思い思いに午前中のひとときを過ごしました。

本日午後、自立支援センターに入所するという参加者に、精一杯がんばるようエールを送りました。