2014.9.11 定例 ゆっくり過ごす会

9月 11th, 2014

秋晴れのなか、ゆっくり過ごす会が行われ、多くの当事者が集まりました。参加者は、じゃがいも甘煮丼で空腹を満たし、新聞、映画鑑賞、無料散髪で思い思いに過ごしました。

初参加者からの相談を受け、HELP!みやぎで、聞き取りと諸提案をしました。

2014.9.8 農作業

9月 8th, 2014


秋保大滝での週二回の農作業が本格的に始まりました。これは、大滝自然農園と協力して社会的中間就労事業として行われるものです。

失業期間が長く次の一歩へと踏み出せない人や、将来的には有機農業をやりたいが未経験で研修をしたい人、既に農業経験があり、求職活動の合間を利用して体を動かし、社会貢献したい人など、参加理由は様々です。

それぞれの自律のあり方を目指し、汗を流しながら、無農薬有機農業に取り組んでいます。

2014.9.8 定例 衛生改善事業

9月 8th, 2014

衛生改善事業が行われ、多くの当事者が集まりました。

参加者は、シャワーで汗を流し、衣類等を洗濯・乾燥させて、身の回りを清潔にしました。また、待ち時間には、デザート付き納豆定食で空腹を満たしました。

初めて参加した当事者の聞き取りをし、下着セットを提供しました。

2014.9.6 セミナー食事会

9月 6th, 2014

第一土曜日定例のセミナー・食事会が開催され、多くの当事者が集まりました。参加者は、豚汁定食で空腹を満たし、物資配布で必要物品を手にしました。

食事に先立つセミナーでは、清掃アルバイト登録や、就労の機会提供のためのアンケート調査を行いました。

2014.9.4 ゆっくり過ごす会

9月 4th, 2014

木曜定例のゆっくり過ごす会が行われ、多くの当事者が集まりました。参加者は、スタッフ手づくりのライスカレーで空腹を満たし、新聞、映画鑑賞、無料散髪で午前中のひとときを過ごしました。

朝晩の気温が下がっており、体調に留意するよう呼びかけました。

2014.9.4 夜まわり

9月 4th, 2014

週末に行われる炊き出しの情宣を兼ねて、仙台中心部の夜まわりを行い、多くの当事者に出会いました。

ひとりひとりの安否を尋ねながら、お握り、みそ汁、ゆで卵、バナナを手渡しました。

新潟での仕事が内定したという当事者に、くれぐれも雇用契約内容を確認してから行くようアドヴァイスしました。

2014.9.1 定例 衛生改善事業

9月 1st, 2014

月曜定例の衛生改善事業が行われ、多くの当事者が集まりました。

参加者は、シャワーで汗を流し、洗濯・乾燥で身の回りをきれいにしました。待ち時間には、キーマカレー味鶏肉丼で空腹を満たしました。

自立支援センターを退所したという参加者の聞き取りを行い、今後の伴走を約束しました。