2018.4.9 定例 衛生改善事業
底冷えのする朝に、衛生改善事業がおこなわれ、路上生活者たちが、桜舞い散る中、やって来ました。
参加者は、シャワーと洗濯で身の回りをきれいにし、待ち時間に、餡掛け鯖竜田揚げ定食やヴォランティア手づくりのプチケーキで空腹を満たしました。
この活動は、当事者が身の回りを清潔にし、自立への思いを失わないようにすることを目的に、仙台市の委託事業として実施しています。
2018.4.7 定例 セミナー・食事会
新年度第一回目のセミナー・食事会が行われ、会場の仙台福祉プラザに、路上生活者、生活困窮者がやって来ました。
参加者は、ご飯お代わり自由のチキンカツ弁当や唐揚げ弁当で空腹を満たし、全国の支援者から提供された物品を手にしました。
食事会に先立つセミナーでは、仙台市と協働で作成した路上生活者向けのリーフレットを、参加者に配布し、仙台市内の官・民のセーフティネットについて、わかりやすく説明しました。
2018.4.5 アフターフォロー 独居高齢者お宅訪問
路上を脱却した独居高齢者のお宅を訪問し、近況を尋ね、生活相談に乗りました。
別れ際に、全国の支援者から提供された菓子を手渡し、次回の訪問を約束しました。
仙台夜まわりグループでは、独居高齢者が孤立してしまわぬように、定期的に見守り支援を実施しています。
2018.4.5 定例 ゆっくり過ごす会
木曜定例のゆっくり過ごす会が行われ、路上生活者、生活困窮者がやって来ました。
参加者は、肉じゃが定食で空腹を満たし、ドリップコーヒー、新聞、漫画、映画観賞、散髪で午前のひとときを過ごしました。
帰り際の一人ひとりに、週末に開催されるセミナー・食事会に参加するよう、声をかけました。
2018.4.4 夜まわり
週末に予定されているセミナー・食事会の情宣を兼ねて夜まわりを行いました。
ヴォランティアは、3グループに分かれて仙台市内を巡回し、出会った当事者に声をかけながら、お握り、味噌汁、バナナ、ゆで卵、ホッカイロを手渡しました。
今夜は、仙台駅前で、仙台市の巡回相談員と行き合い、路上生活者支援の情報交換をしました。
2018.4.3 アフターフォロー 弁当配布
本日、自律途中の独居者の部屋を訪ね、近況を聞き、諸相談に乗りました。
外に出るのが億劫で引きこもりがちという高齢男性からの申し出があり、桜が満開に近いので散歩がてら出かけてみたらよいのではないか、と声をかけました。
帰り際に弁当を手渡しながら、体調に留意するよう一人ひとりにアドヴァイスしました。
2018.4.2 アフターフォロー 安否確認
県営住宅や市営住宅で過ごす元当事者を訪問し、近況や健康状態を尋ね、日常生活の相談に乗りました。
帰り際に、支援物資を手渡し、次回の訪問を約束しました。
仙台夜まわりグループでは、公営住宅や民間アパートで一人暮らしを始めた方々が二度と生活に窮しないように、定期的な見守り支援を継続しています。
2018.4.1 定例 衛生改善事業
穏やかな日差しの下、月曜定例の衛生改善事業がおこなわれ、路上生活者たちが洗濯物を携え、やって来ました。
参加者は、シャワーを浴び、衣類等を洗濯して身の回りをきれいにしました。待ち時間には、肉そぼろ丼で空腹を満たしました。
北海道から福島経由で仙台にやって来たが、仕事が見つからず路上生活を余儀なくされているという初参加者からの申し出を受け、HELP!みやぎで相談に乗り、仙台市路上生活者等自立支援ホーム(清流ホーム)を紹介しました。
この活動は、当事者が身の回りを清潔にし、自立への思いを失わないようにすることを目的に、仙台市の委託事業として実施しています。