2018.5.15 仙台市内ネットカフェ調査
仙台夜まわりグループでは、毎年実施されている厚労省による全国ホームレス概数調査でカウントされていない、長期ネットカフェ滞在者の調査を独自に行っています。
これまで8回実施してきた調査の、第6回目(2017年12月30日〜31日)の内容を公表します。
今後も調査を継続し、不安定居住者、生活困窮者からのSOSに丁寧に対応していきます。
2017年12月30日〜31日 第6回 仙台市内ネットカフェ調査
Filed under お知らせ | Comment (0)2018.5.15 訪問支援 安否確認
路上を脱却して自律に向けて歩み出した元当事者を幾人も訪ね、安否確認を行いました。
帰り際に、月末に予定されている個人面談や清掃ヴォランティアの日程チラシを手渡しました。
仙台夜まわりグループでは、居宅を確保した一人ひとりが地域に根付いて生活できるよう、定期的に訪問支援をしています。
2018.5.14 定例 衛生改善事業
天気雨の中、衛生改善事業が行われ、路上生活者たちが、洗濯物を抱えやって来ました。
参加者は、シャワーで体の汚れを落とし、衣類等を洗濯して身の回りをきれいにしました。待ち時間には、かやくご飯定食とカステラで空腹を満たしました。
自暴自棄になって自死まで考えたが、債務を整理してやり直したいという参加者から相談があり、HELP!みやぎで対応し、問題解決と居宅確保に向けての支援を約束しました。
この活動は、路上生活者が身の回りを清潔にし、自立への思いを失わないようにすることを目的に、仙台市の委託事業として実施しています。
2018.5.12 アフターフォロー 安否確認
アパートや市営、県営住宅に入居した元当事者を何人も訪問し、安否を確認すると共に近況を尋ね、困りごとの相談に応じました。
どうしてもパチンコをしてしまうというギャンブル依存症の方から相談があり、読書、釣り、散歩等、熱中できる趣味を探すようアドヴァイスしました。
2018.5.12 有償清掃ヴォランティア
早朝の気温は14度。曇り空で肌寒い中、清掃ヴォランティア活動を行いました。
参加者は、チリ挟みとゴミ袋を手に仙台駅周辺を清掃し、歩道に捨てられている吸い殻、空き缶、ペットボトル等を丁寧に拾い集めました。作業終了後はお茶で一息つきました。
帰り際の一人ひとりに、連日寒暖の差が激しいので体調管理に留意するよう声をかけました。
この活動は、路上生活者が、今日の一日の糧を得るために、また、就労への意欲を失わないようにするために、仙台市から一部助成を受けて実施しています。
2018.5.11 食糧提供 感謝
食育フードシステム東北株式会社様が、定期的に惣菜や冷凍食品を提供してくださっています。
頂戴した食糧品は、自律途中の方々のため、有効に活用させていただいています。心から感謝いたします。
私たちの活動は、多くの個人、団体の皆様からのご理解、ご協力によって成り立っています。
2018.5.10 月例 支援者懇談会
仙台市健康福祉局担当部署と、仙台市内で路上生活者支援活動を実施している諸団体が一堂に会し、仙台市内の路上生活者の情報交換や、現行の課題等について話し合いを行いました。
仙台市では、官・民協働のもとに自律支援施策を構築し、実施しています。
2018.5.10 定例 ゆっくり過ごす会
曇り空の下、ゆっくり過ごす会が行われ、みやぎNPOプラザに、路上生活者、生活困窮者がやって来ました。
参加者は、鯖竜田揚げ野菜とじ丼で空腹を満たし、ドリップコーヒーや新聞、映画観賞で午前ひとときを過ごしました。
これ以上路上生活に耐えられないという複数の高齢参加者から申し出があり、HELP!みやぎで対応し、急遽、居宅確保支援を行いました。
2018.5.9 定例 お宅訪問
居宅を確保して路上を脱却した人たちのお宅を何軒も訪問し、近況を尋ね、諸相談に応じました。
帰り際に、月末に行われる食事会や清掃ヴォランティア活動の予定表を手渡し、ぜひ参加するよう声をかけました。
仙台夜まわりグループでは、居宅確保した人たちが再び路上生活に陥らないよう、万全の体勢で自律に向けての伴走を続けています。
2018.5.8 第29回 依存症ミーティング
毎月第二火曜日定例の依存症ミーティングを開催しました。
参加者の話し合いで毎回テーマを決めており、今回は「何をやっている時に依存が止まっていたか?」としました。趣味や仕事など、熱中できる生き甲斐探しの大切さを、皆が語っていました。
仙台夜まわりでは、アルコール依存やギャンブル依存が一因で路上生活に陥ってしまった人たちが、居宅を確保してやり直しをする過程において、依存症ミーティングや、家計簿管理支援、生活支援をおこなっています。