2022.6.24 居宅支援 安否確認 相談対応
安否確認を兼ね、居宅を確保した大勢の元当事者を訪問し、諸相談に乗りました。
帰り際に、ドリップコーヒーの粉等を提供し、来週にかけて気温が上がるので熱中症対策を怠らないよう、また、火の元には十分気をつけるよう、伝えました。
仙台夜まわりグループでは、元当事者が再び路上生活に戻らないように、また、孤立せず地域に根付いていけるように、繰り返し訪問支援活動を行なっています。
2022.6.23 第186回大人食堂(第890回 ゆっくり過ごす会)
居場所を得られない当事者たちに、主賓としてゆっくり過ごしてもらうことを目的とした大人食堂が行われました。
時間前から開始を待ちわびていた大勢の参加者たちは、検温と消毒の後、みやぎ生協COOPフードバンク様、コストコ様から提供された清涼飲料水やパンをはじめ、カップ麺、おにぎり、菓子等で空腹を満たし、血圧測定、健康相談、コーヒーで午前のひと時を過ごしました。
本日は、財布を盗まれ路上生活を余儀なくされているという初参加者から相談があり、HELP!みやぎ で諸提案をし、伴走を約束しました。
2022.6.22 夜まわり
路上生活者たちの安否を確認し、緊急事態に対応すべく、夜まわりをおこないました。
午後8時前に集合したスタッフは、2班に分かれて仙台市内を巡回し、出会った大勢の当事者に、おにぎり、みそ汁、バナナ、菓子、清涼飲料水、マスク等を配布しました。
出会った当事者のカップルから、夜中に脅されたり貴重品を取られたりすることがあって恐ろしいという相談があり、危険を感じた際はすぐに110番するようアドバイスしました。
コロナ禍の中、溜まった鬱憤を、より弱くされている人たちを攻撃することで晴らしていくという悲しい出来事が多発しています。
不満や不条理をぶつけていく本当の対象を、見誤ってはなりません。
2022.6.20 衛生改善事業
月曜定例の衛生改善事業が行われました。
強い日差しの中、重い荷物を抱えて会場に辿り着いた当事者たちは、検温と手洗い、消毒の後、シャワーや洗濯で身の回りを清潔にしました。
待ち時間に、スタッフ手作りの朝定食で空腹を満たしました。
本日は、時間前に到着した参加者が、自主的に会場周辺の掃き掃除をしてくれました。
「パレット」記事掲載
仙台市市民活動サポートセンター通信「パレット」(2022年5月号) に、仙台夜まわりグループの記事が掲載されました。
Filed under お知らせ | Comment (0)2022.6.18 依走支援 部屋片付け
安否確認のため定期的にお宅を訪問している生活困窮者から、投薬治療をしているものの精神的に辛く何もする気になれないというSOSがありました。
まずは、ゴミの片付けから始めようとアドバイスし、本人と一緒に部屋の掃除を行いました。
本人は、必要な物と不必要な物を整理することで少しづつやる気を取り戻し、表情が明るくなっていきました。
仙台夜まわりグループでは、路上を脱却した後孤立を防ぐために丁寧な伴走支援を継続しています。
2022.6.18 依存症者 清掃活動
アルコールやギャンブル等依存症からの回復を目指す元当事者たちが、規則正しい生活を身につけることを目的とした、清掃活動をおこないました。
朝9時前に、市内公園に集合した参加者たちは、点呼の後、チリバサミとゴミ袋を手に、周辺に落ちていたゴミを拾い集めました。
作業終了後、お茶で一息つき、それぞれ戻って行きました。
この活動は、一般社団法人パチンコ・パチスロ社会貢献機構様・宮城県遊技場協同組合様 から助成を受けておこなっています。
2022.6.18 有償清掃ヴォランティア
路上生活が今日の糧を得、自立への思いを失わないようにすることを目的とした、清掃ヴォランティア活動が行われました。
市内中心部に集合した参加者たちは、点呼の後、2つのグループに分かれ、歩道に捨てられていた吸い殻、ペットボトル、空き缶、瓶等を丁寧に拾い集めました。
それぞれが集めたゴミを大きな袋にまとめた後、清涼飲料水で一息つき、それぞれ戻って行きました。
この活動は、仙台市から一部助成を受けて実施しています。
2022.6.16 第186回大人食堂(第889回 ゆっくり過ごす会)
居場所を得られない当事者たちに、主賓としてゆっくり過ごしてもらうことを目的とした大人食堂が行われました。
時間前から開始を待ちわびていた大勢の参加者たちは、検温と消毒の後、おにぎり、カップ麺、菓子等で空腹を満たし、血圧測定、健康相談、散髪、コーヒーで午前のひと時を過ごしました。
帰り際に、全国の支援者から提供された夏物衣類を手に、それぞれ戻って行きました。
本日は、諸般の事情で家に居られず路上生活を余儀なくされているという参加者から相談があり、HELP!みやぎ で諸提案をし、伴走を約束しました。
2022.6.15 深夜夜まわり
日付が変わる深夜に市内を巡回しました。
雨の中、駅通路や地下道などで横たわり、束の間の休息を取っている一人ひとりの枕元に、支援スケジュールを置きました。
深夜夜まわりは、通常の夜まわりが終了した後それぞれ寝床に戻ってくる路上生活者の安否を確認するため、2020年2月に開始し、本日で72回を数えました。